レゴで繋がる

LEGOパパです レゴ/キャンプ/ロードバイクを紹介してます

🥔【ど根性ジャガイモ、今年も登場】植えてないのに勝手に育つ畑の主

応援お願いいたします PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGOへ
にほんブログ村

f:id:specspec3618:20250606075340p:image

庭の一角、草がわさわさと生えている小さな畑スペース。

そこに、今年もまた“あいつ”が生えてきました。

 


そう──

植えた覚えのない、じゃがいもです。

 

■ きっかけは「腐ったジャガイモ」

 

今から5年前。

スーパーで買ってきたじゃがいもを、気づけば放置してしまい…

「やってしまった」と思いながら、庭の端にある畑の片隅へそっと埋めたのがはじまりでした。


完全に“捨てた”感覚。

まさか、それが発芽して、立派な葉を広げて、

しかもちゃんとじゃがいもを実らせるなんて──


あの時は本当に驚きました。

 

■ 翌年も、その翌年も…

f:id:specspec3618:20250606075401j:image

それからというもの、毎年のように春になると、この“ど根性じゃがいも”が芽を出します。

特に何か植えたわけでもないのに、勝手に生えてくる。


しかも成長が早い。

そして、ぐんぐん茎を伸ばして、ちゃんと収穫できるんです。


全部掘り起こしたつもりでも、どうやら土の奥にいくつかは残っていて、

また翌年には芽を出す。まさに、庭の生命力の象徴。

 

■ 5年目の今年も…元気です

f:id:specspec3618:20250606075616p:image

今年もふと気づけば、この青々とした葉っぱ。

見覚えのある“あの”姿。


「お、今年も来たな」と、ちょっと笑ってしまうような安心感。


育てているというより、“同居している”ような感覚です。

 

■ じゃがいもって、強い。

f:id:specspec3618:20250606075621p:image

調べてみると、**じゃがいもは「植えっぱなし多年草」**として強靭な植物なんだそう。

ちゃんと手入れをすれば病気も予防できますが、野良でも意外と元気に育つことも。


ちなみに、うちのど根性じゃがいもは特に何もしてません(笑)。

肥料も水も、自然まかせ。それでも育つんだからすごい。

 

■ 野菜って、「自然に還る」ってこういうことかもしれない

f:id:specspec3618:20250606075616p:image

家庭菜園をしていても、「これは計画して植えた」「これは育たなかった」なんて話はよくあるのに、

このじゃがいもだけは**「捨てたら勝手に増えた」**という、まるで逆の現象。


“生きものって、強いな”って思います。

育てたというより、「勝手に咲いてくれてありがとう」みたいな。

 

■ 今年もきっと、収穫します

 

おそらくまた、夏前にはいくつか収穫できるでしょう。

そしてたぶん来年もまた、畑の隅からひょこっと顔を出してくる。


そんな**“自然のリマインダー”**が、ちょっと愛おしく思える今日この頃。


🥔「植えなくても、育つ命がある」

それだけで、ちょっと元気をもらえる庭の風景でした。