レゴで繋がる

LEGOパパです レゴ/キャンプ/ロードバイクを紹介してます

【そろそろ本気で“夏ウェア”選び】夏ライドは好き。でも準備しないと、ほんと危ないんです。

応援お願いいたします PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 その他趣味ブログ LEGOへ
にほんブログ村

f:id:specspec3618:20250506155214j:image

5月に入り、朝の空気が一気に“夏の匂い”をまとってきました。

ロードバイク乗りとしては、テンションが上がってくる季節です。

f:id:specspec3618:20250506155317j:image
空は高く、風はぬるく、そして日差しは、強い。


実はぼく、夏ライドがいちばん好きです。

汗をかく開放感、ボトルの冷たい水、そしてライド後のアイスコーヒー。

“生きてる!”って感じがするんですよね。


でも、そんな夏のライドを安全に楽しむためには、ウェア選びと事前準備が絶対に欠かせない。

これ、年々身に染みてきました。

 

◆ 「ただのTシャツ」じゃダメな理由

 

昔は「夏だから通気性の良いTシャツでいいでしょ」って思ってたんです。

でも、夏ライドは想像以上に体力を奪います。

気づけば背中がビショビショになり、汗で貼りつく服、止まらない日焼け…

その日の夜、脱水症状と肌ヒリヒリで苦しんだこともあります。

つまり、「なんとかなる」じゃすまされないのが夏のロードバイク

 

◆ 本気で選びたい、夏ウェアのポイント3つ


1. 

吸汗速乾性は“最優先”

 

これがないと汗が溜まり、体温調節ができません。

汗冷えと熱中症、両方の原因になります。

最近は、接触冷感タイプの素材も多く、着た瞬間ひんやりするのがありがたい。

 

2. 

UVカット機能+長袖選択肢もアリ

 

「夏に長袖!?」と思われるかもしれませんが、直射日光を遮る効果は絶大。

アームカバーや薄手の長袖ジャージで、肌を守る選択を。

 

3. 

背中のベンチレーションと明るめカラー

 

汗の抜け道=快適さ。

背中や脇に風が抜ける工夫があるものを。

また、黒などの濃い色は熱を吸収するので、白・ライトグレー・ネオンカラーなどが実は正解だったりします。

◆ 実際にぼくが“失敗”から学んだこと

 

ある夏の日、無地の黒ジャージ+濃紺レーパン+1本ボトルで100km。

帰宅後、頭痛、吐き気、そして熱中症手前。

風もない日だったので、体から熱が逃げなかったんです。

 

それ以来、


ウェアは明るく
ボトルは2本持ち(うち1本はスポドリ
補給食もウェアポケットに常備
この3つを絶対に守るようになりました。

 

◆ ウェアは“モチベーション”にもなる

 

そして何より、新しいウェアを着るだけでライドの気分は変わる。

自撮りしたくなるようなデザインも増えてきましたし、

ブランドによっては「着心地が神」なものもあります。


個人的には、Y’s RoadやRaphaの夏モデル、パールイズミのクールフィットシリーズあたりが今期気になっています。

どれも軽量・通気・UV機能ありで、かつ見た目もスタイリッシュ。

 

◆ まとめ:夏を楽しむための準備は、“命”の準備でもある

 

ぼくたちは、自転車で“自然の中”に出ていく。

だからこそ、自然の厳しさにも向き合わなければいけない。


夏が好きだからこそ、ちゃんと備えて、心から楽しめる準備をしたい。

ウェアひとつ、ボトルひとつ、ほんの少しの意識で、ライドの快適さも安全も変わる。


これからの季節、また新しいウェアで風を切る瞬間を、最高の思い出に変えるために。